2021年4月期ドラマ 珈琲いかがでしょう

珈琲いかがでしょう|青山のコーヒー器具・道具はどこ?購入先を紹介!

珈琲いかがでしょう 青山が移動販売で使用するコーヒー器具の紹介

2021年4月5日からスタートした中村倫也さん主演の『珈琲いかがでしょう』で、青山一が使用するコーヒー器具道具)が気になったので調べてみました。☕️

コーヒー器具のメーカー購入可能先を紹介します。

このドラマを見るたびに美味しい珈琲が飲みたくなりますよね!?

美味しく珈琲をいれるためには器具も重要になりますので、ぜひ青山が使用するコーヒー器具をcheckして美味しい珈琲を入れてみてください♪

 

『珈琲いかがでしょう』
青山の使用するコーヒー器具(道具)のメーカーは?

珈琲を豆から作るには様々な器具(道具)が必要になります。

全てが必要というわけではありませんが、以下が一般的な器具(道具)になります。

  • ミル(手動・電動)
  • スタンド
  • ドリッパー
  • ペーパーフィルター
  • サーバー(ジャグ)
  • ドリップポット
  • 電気ケトル

それでは、『珈琲いかがでしょう』の青山(中村倫也)が移動販売で使用するコーヒー器具を紹介していきます!

『珈琲いかがでしょう』
青山が使用するコーヒーミル

珈琲いかがでしょう コーヒーミル 器具

商品名:フジローヤル みるっこDX R-220
メーカー:
富士珈機(FUJI ROYAL)

コーヒーミルはコーヒー豆を挽く器具(道具)になります。

ミルは手動のもの、自動のものありますが、青山が使用するミルは自動のものです。

やや高価ですが、その分”挽きの速さ”や”粒度の美しさ”に特徴があります。

『珈琲いかがでしょう』
青山が使用するコーヒースタンド

珈琲いかがでしょう コーヒースタンド 器具
※商品はスタンドのみ

商品名:キュレーターポーオーバースタンド
メーカー:
コーヒーレジストリー

コーヒスタンドは無くてもOKなのですが、こちらが青山の使用するスタンドです。

アメリカ・コロラド州フォートコリンズの「THE COFFEE REGISTRY」が制作するスタンド器具です。

パーツひとつひとつを職人が手作業で削り出し、その特徴的なフォルムがこの器具の最大の魅力です。

手作業ということもあり生産数が少なく、売り切れ続出の器具です。

青山の使用する3点式のタイプ以外にも昇降式の器具もあります!

珈琲いかがでしょう ザ コーヒー レジストリー・ドリップ スタンド 器具

ザ コーヒー レジストリー【THE COFFEE REGISTRY】ドリップ スタンド Clerk pour over stand

ボタン ボタン

『珈琲いかがでしょう』
青山が使用するドリッパー

珈琲いかがでしょう ドリッパー 器具

商品名:V60 耐熱ガラス透過ドリッパー
メーカー:
ハリオ

世界で認めれているハリオの日本製ガラスドリッパーです。

V型円すい形のドリッパーは珈琲粉に注いだお湯が円すいの頂点に向かって流れるので豆の旨味をしっかりと抽出できるのがこの器具の特徴です。

『珈琲いかがでしょう』
青山が使用するペーパーフィルター

珈琲いかがでしょう ペーパーフィルター

商品名:円すいV60ペーパーフィルター102 1-4杯用
メーカー:
ハリオ

こちらは、ハリオV60ドリッパーに対応するペーパーフィルターになります。

フィルターは麻製のものもありますが、紙製のものは使い捨てなのでお手軽に使用できおすすめです。

『珈琲いかがでしょう』
青山が使用するサーバー

珈琲いかがでしょう サーバー・コーヒージャグ 器具

商品名:SCS-02-CJ コーヒージャグ 300ml
メーカー:
キントー (KINTO)

ハンドドリップで淹れたコーヒーをゆったりと味わうために生まれてきたSLOW COFFEE STYLE。

ガラス製のためコーヒーがゆっくりと溜まっていくところを見ることができ、目でもコーヒーを楽しめる商品です♪

『珈琲いかがでしょう』
青山が使用するドリップポット

珈琲いかがでしょう ドリップポット 器具

商品名:珈琲考具 ドリップポット ITTEKI ステンレスハンドル 0.7L
メーカー:
下村企販

狙ったところにお湯を一滴ずつ丁寧に淹れることができる細い注ぎ口、長い注ぎ口を通ることで熱湯が少し冷めドリップに適した温度になるなど、コーヒーを美味しく淹れることを考えて作られたドリップポットです。

日本が世界に誇る金属製品の産地、新潟県燕市の”Made in TSUBAME”のステンレス製商品です。

ガス・IH調理器のどちらでも使用可能なところも嬉しいポイントです♪

『珈琲いかがでしょう』
青山が使用する電気ケトル

珈琲いかがでしょう 電子ケトル 器具

商品名:KO7558JP 電気ケトル ジャスティンプラスコントロール  1.2L
メーカー:
ティファール(T-FAL)

60度から100度までの7段階の温度設定ができる電子ケトルです。

ドリップコーヒーを抽出するお湯の温度は、一般的には90度くらいが適温と言われています。

ただし使用するコーヒーの種類、煎りの深さによって適温が変わるため、ご自身の好みに合わせて温度調節できるこの電子ケトルはとてもおすすめです♪

 

おまけ
『珈琲いかがでしょう』コーヒー器具以外の商品

最後にコーヒー器具以外の商品をおまけとして紹介します。

タコ珈琲のショップカード置き

珈琲いかがでしょう ショップカード 器具以外

 

商品名:鋳鉄製タコ 携帯電話/名刺スタンド

青山の珈琲移動販売車「タコ珈琲」のショップカード置きとして使用されている商品です。移動販売車のカウンターテーブルの上に置かれています。

 

『珈琲いかがでしょう』器具・道具 まとめ

今回は、ドラマ『珈琲いかがでしょう』にて主演の中村倫也さんが演じる青山一が移動販売の時に使用するコーヒー器具(道具)を紹介しました。

珈琲は豆も重要ですが、淹れ方によって様々変化しますので、美味しい珈琲を淹れるには本格的なコーヒー器具も必要になってきます。

このドラマを見ていると本当に珈琲が飲みたくなるので、ぜひ色々と器具(道具)を揃えてご自身で美味しい珈琲を淹れてみてください♪

どこかの喫茶店に飲みにいくのもいいですが、自分で淹れる珈琲も美味しいですよ!!

最初は難しいかもしれませんが、豆の厳選や豆の挽き方などとても奥が深く楽しいです!

では私も早速、珈琲を飲んできます☕️

その他にも最新ドラマに関する様々な情報を掲載しています!ぜひご覧ください♪

2021年4月期スタートのドラマに関する記事はこちらから

Twitterでもたまにつぶやきます、気軽にフォローしてください♪

@buzz_nyan2

-2021年4月期ドラマ, 珈琲いかがでしょう

© 2023 バズり場 Powered by AFFINGER5