自動車メーカーのBMWが発表した色が変わる車「BMW iX Flow」が話題です。
この車の色が変わる仕組みはどうなっているのかとても気になりますよね?
この記事では、
- 色が変わる仕組み
- 色を変える目的
- 色を変える事でのメリット・デメリット
について紹介します。
車の色が変わる仕組みは何?【BMW iX FLOW】
今回、BMWが発表した色が変わる車(BMW iX Flow)の仕組みが気になりますよね!?
外的な要因(温度や光)を必要とせずに、自分の好きな時にボタン1つで色を変えることが出来る仕組みのようですが、一体どうやっているのでしょうか?
今回発表されたBMW iX Flowは、電子インクフィルム(E-Ink)の技術を使用して色を変える仕組みを行っているのです。
E-Inkとは?
E-Ink(イーインク)とは、マイクロカプセルまたはマイクロカップ技術を用いて製造された電子インクを、プラスチックフィルムの上に貼りつけたもの。
皆さんの身近な商品でいうと、Amazonが提供する電子書籍リーダー(電子書籍を読むための端末)であるkindle(キンドル)が同様の電子インクフィルム(E-Ink)の技術を使用して文字を浮かび上がらせています。
以下の動画ではメイキング映像が流れていますのでイメージしやすいと思います。
とても画期的な商品ですね。
BMWに続いてその他の自動車メーカーも発表する日が来るのでしょうか??
車の色を変える目的は?
今回BMWより発表された色が変わる車であるBMW iX Flowにはどういった目的があるのでしょうか?
調べてみると、主に2つの目的がある事が分かりました。
- 高デザイン性(ファッション機能)
- 省エネルギー
高デザイン性は、洋服やアクセサリー、髪型と同様にその日の気分や状況によって自分好みのカスタマイズが出来るということです。
車の色を変えることによって、気分が向上したり、はたまた広告を表示したりなどドライバーの選択肢を増やすことを目的として作られました。
通常であれば、車の色を変えることは容易なことではないですが(時間とお金がかかる)、E-lnkを使用することで瞬時に無料で色を変えることが可能になります。
現在は、白と黒、中間色のグレーとの事ですが、今後その他のカラーが表現できればさらに選択肢が広がりますね。
省エネルギーは、色を変えることで外的な変化に対応しエネルギー消費を減少させる目的があります。
例えば、夏の暑い日には車の色を黒から白に変えることで熱吸収率を抑えます。そうすれば、冷房の温度を下げる必要がなくなりますよね!?
反対もそうで、冬には熱吸収率の高い黒色にすることで、暖房の温度を高くする必要がなくなります。
以上の事から、車の色を変える目的は高デザイン性能と省エネルギーの2つの目的がある事が分かりました。
車の色を変えるメリットやデメリットは?
車の色を変えることでメリットやデメリットはあるのでしょうか??
BMW apresenta tecnologia que permite mudar a cor do carro com o toque de um botão.
Montadora fez exibição do protótipo na Costumer Eletronic Show, maior feira de tecnologia do mundo. Empresa diz que conceito tem propósito sustentável.
Assista ▶️ pic.twitter.com/1KJsW7haod
— Metrópoles (@Metropoles) January 5, 2022
メリットは?
メリットは、先程紹介した目的と同じで以下の2つが最大のメリットだと思います。
- ファッション感覚で可変を楽しめる
- 省エネルギーに繋がる
理由に関しては先程も紹介したので省略します。
デメリットは?
デメリットに関してはこれから色々と出てきそうですが、現在思い当たるデメリットをいくつか挙げてみます。
- 修理が高額??
- 車を見失う??
車体をE-Inkが全面的に覆っているとなると、事故を起こした時てへこんだり傷が付いたときの修理代が高そうですよね?
実際の金額は詳しく分かっていないのですが、想像するだけで運転するのが怖くなります。
車を見失うに関しては、例えば駐車場に停めて買い物に行くまでは白だったのに、戻ってきたら黒に変わっていたら、見つけるのに苦労しそうですよね!
最初のうちは車種で分かりそうですが、もしこの技術が浸透して、世の中にあるほとんどの車に搭載されるようになったらますます分かりにくくなりそうですよね!?
以上が、BMW iX Flowの色を変えるメリット・デメリットでした。
世間の反応は?
最後にBMW iX Flowに搭載された色が変わる車に対する世間の反応を紹介します。
マジだった
その名もBMW iX FLOW
eインクを使った技術とのこと(電子ペーパーで使われてるアレ)
ホイールまで色変えれてる、、すごい pic.twitter.com/j5CDIRVCe1— Keisuke Terashima (@kskee) January 5, 2022
普通に実用的で良い機能だわ。https://t.co/0Co2gYX6PM
— のり太郎 (@mcity7317k) January 6, 2022
まとめ
今回は、BMWから発表された色が変わる車【BMW iX Flow】について、色の変わる仕組みや目的、メリット・デメリットを紹介しました。
- 車の色が変わる仕組みはE-Ink(電子インクフィルム)を採用
- 色を変える目的は、高デザイン性と省エネ性能
- デメリットは、修理代が高い??
車の性能の進化は本当に目を貼るものがありますよね。
近年では自動運転機能など、昔誰もが想像した未来の姿がすでに実現可能になっています。
次はやはり飛ぶ車の誕生ですかね??
最後までお読みいただきありがとうございました。